ソウル旅行〜2日目〜
では、今回は3月18日について!
朝からホテルの最寄り駅でボムと待ち合わせ。
お互いに遅刻して1時間遅れでの待ち合わせ(笑)
しょっぱなは東大門!
ちゃんと屋根に猿達が整列・・・なんとも不思議な感じです笑
ホステルからここまで歩きましたが、途中でバナナスムージ飲んだり、なんとも優雅な朝でした✨
そして景福宮とその横の博物館!
これは博物館に展示してあった時計台〜(^^)
すっごく大きくて、人形たちがカラクリでぱたぱた動いて時をお知らせするんですって!
なんだかディズニーランドのits a small worldみたいで素敵♡
景福宮はとっても広大!後ろの山からもそれが伝わると思います・・・笑
政務室。なんだからお寺みたいにだだっぴらきで、落ち着いてお仕事できなそう・・
やっぱり日本みたいに畳でふすまで仕切られている方が落ち着くなぁ
なんて考えてしまう私はめっきりの日本人です(笑)
椅子のバックにある絵は、太陽と月を表していて、王様と王女様だったかな・・?
とにかく韓国の至る所にある絵でした!
景福宮の前には、王様のでーーーっかい像!
お宮の前はいっきに現代的で、東京駅周辺みたいでびっくりしました笑
そういえば、韓国のホワイトハウスこと、ブルーハウスも少しチラ見。
前に居た中国人の団体が警備員さんと写真撮ってたので
「そういうのありなん!?」
ってことで、私も撮ってもらった笑
お昼ご飯はビビンバ!
なんとなく入ったお店だったのですが、オープンしたばかりらしく記念に無料でマグカップもらえました!✨
今回の旅行はお土産一切買わないっていう縛りだったので、無料でもらえて嬉しかったなぁ
ただハングルが書いてある、どこにでも売ってるマグカップすら韓国のお土産と思えてしまうのは、
今私が大学でやってる授業の人類観光学の教授、高橋さん曰く
「観光者(私)の主観的体験(ビビンバを食べたときにもらえた)に基づく新たな価値がモノ(マグカップ)に付随することにより、そのモノ(マグカップ)がその土地(韓国)を象徴するミヤゲモノになる」
みたいな現象ですね。はい。旅行好きなので、観光学は自分の行動分析されているみたいで面白いです笑
ビビンバ食べたら、ボムの友達と合流してまたもミョンドンに行った!
チョンヒョって言うんですが、日本語少し、英語少ししか喋れなくて結構ボムに通訳してもらいました(汗)
因にボムと私は日本語で喋ります
そんなチョンヒョにお勧めされたメロン牛乳!
この牛乳シリーズ、すごくたくさん種類があるんですよ〜
すっごくすっごく抵抗あったけど、意外と美味しくて完食?完飲?
他にもミョンドンの屋台で栗を買ったり、焼き鳥食べたり、色々食べ歩き〜♪
実弾射撃もしたよ〜肩の凝りも取れて、スッキリ!
またやりたいなぁ〜意外と怖くなかったし、真ん中にもあたった!
そして彼らの地元である、ヨイドへ!
なんか写真ぶれてますが夜景がキレイでした。テント張ってるグループや、ストリートシンガーなどが居てよい雰囲気です✨
ヨイドの国会議事堂もチラ見。ボムに
「ユミはブルーハウスにも行って、国会議事堂も見て、韓国の主要国家機関マスターしたね!」
とよく分からないこと言われました笑
そしてシンチョンに移動。
ウォーリー可愛かった♡♡後ろにはちゃんとエチュードハウスもあるよ!笑韓国!笑
ぱっと見日本ですね、もう、はい笑
韓国最後の晩餐はシンチョンのカフェできな粉スイーツ!
かき氷ともちもちフレンチトースト!
すっごくすっごく美味しかった〜〜〜ましっそよ〜〜
何度かきな粉が喉にへばりついて咽せましたが・・・笑
その後は駅まで3人でベラベラ喋りながら歩いて、駅で2人とはバイバイ(T^T)
電車でインチョンに戻って、空港のベンチで雑魚寝しました笑
韓国と日本(特に関空)はめっちゃ近くて、ホントすぐついてしまいますね!
今回はなんだか、ボムとずーっと日本語で喋ってて、観光しているっていうより、遊んでるっていう感じ。
京都の河原町に一緒に遊びに行く時となんら変わりのない感じでした。
むしろ地元の東京の方が距離感じる(いつも夜行バスで帰るので)くらい近かったし。笑
本当に楽しかった!✨
またたくさん遊びに行きます〜というか一度韓国に住んでみたいなぁなんて思いました!
なので今はボムに毎週韓国語教えてもらってますb
頑張る〜〜(^^)/
では、ノシ
0コメント